曲の終わりほど音声がずれてしまう2009/06/01 00:09

キャラオケでときどき見かけるのが「最初は曲と声のタイミングが合っているのに終わりに近づくほど声が遅れてくる」とゆう現象。これってどおゆーコトかと申しますと、「PCは間に合ってるつもりで音声データを送り出しているんだけど実は間に合ってない」て状態なのです。

キャラオケのFAQによれば、サウンド機材やネットワークアダプタがUSB接続タイプのもので、それをPCに直接つながずにハブ(電源でゆうところのタップみたいなもの)を経由してつないでいると起こるとのこと。なるほど。確かにUSB接続なだけでも途中の処理が入って遅れるのにハブをつなげばさらに遅れるなぁ。PCにマイク入力端子がついてる場合はUSBじゃなくて一般的なステレオプラグのマイクの方がいいんですよね本当は。コンデンサマイクとかダイナミックマイクとかあるんですけどここでは割愛させていただきます。USBの話はこれくらいにして‥‥‥

声がどんどん遅れてく原因にはもうひとつ考えられるものがあります。それは「PCの性能が足りていない」てコト。いや、ミもフタもないお話なんですが、実は意外とあるんです。「えー? キャラオケの推奨スペック足りてるよー?」とおっしゃる場合にもあり得るんです。対処不可能な場合や、可能でも難しい設定が必要な場合などもありますが、ここでは簡単にできる対処法をご紹介します。

キャラオケを見るためのウインドウ1枚以外を全て閉じる。
    とにかく使わないプログラムは全て終了してください。実はセキュリティーソフトが意外とパワー食ってたりするんですが、さすがにこれ止めるのは良くないので、それ以外の、メールソフトとかメッセンジャーとか、とにかくキャラオケに必要ないプログラムは全て終了してください。
Windowsの表示を質素にする
    当然Windows自体もPCのパワーを使っています。最近のWindowsは見た目を良くするためにムダにパワーを使ってたりします。次の手順でWindowsの表示を質素にしてパワーのムダづかいをさせなくします。ここではWindows XPを例とします。
    1. 「マイ コンピュータ」を右クリックして「プロパティ」をクリック
    2. 「システムのプロパティ」が開いたら「詳細設定」タブをクリック
    3. 3つある「設定」ボタンのうち、上の「パフォーマンス」枠の「設定」ボタンをクリック
    4. 「パフォーマンス オプション」ウインドウが開いたら、4つあるラジオボタン(選択肢)のうち、上から3番目の「パフォーマンスを優先する」をクリック
    5. 「パフォーマンス オプション」ウインドウの下端にある「OK」ボタンをクリック

    これで画面表示がシンプルになればOKです。

他にも細かいお話はいろいろあるんですけど、簡単に安全にできるのはこのくらいなので、ひとまずこれをお試しください。あなたやあなたのお友達の問題がこれで解決しますように。

小さくてもオレの城2009/06/02 21:15


えー、私の歌をお聞きくださってすでにお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、私、声がデカいくせに思いっっっっきり声を出してます。別に私がお屋敷に住んでるとか山奥に住んでるとかご近所と対立しながら歌ってるとか、そおいったものではありません。

実は我が家には、小さいながらも防音室があるのです。

もともと歌うことが好きな私なのですが、日本の住宅事情と私のデカい声と私の人並みな収入により自宅で思い切り歌うことができませんでした。
しかしある日、「部屋の中に置ける、組み立て式のミニ防音室があるらしい」ということを知ったのです。

「これならなんとかなるかもしれない!」そう思っていろいろ調べました。

結論:むちゃくちゃ高ぇ!

今ではバリエーションも増えて多少安くなっています(詳しくはこちら)が、当時はもっと高かったんです。

一度はあきらめかけたものの、それでもやっぱりほしい。探して探して探した末、中古の楽器と一緒に中古の防音室も扱っている業者を見つけました。サイズが1ランク上だけどその他の条件はぴったりな物件もありました。「これしかない!」

お値段:60万円

ひるむ私。中古とは言え、十分高いです。
しかし‥‥‥しかし! これがあれば自宅で思い切り歌えるんだ! もう1人でカラオケに行かなくていいんだ! 1人で男性ボーカルと女性ボーカルの曲数のバランスとか取らなくていいんだ!(一度だけですが実話です)

迷った挙句、清水の舞台からパンツのゴムでバンジージャンプする覚悟(よいこはまねしないでください)で、このミニ防音室を買ったのです。

‥‥‥以上、7年半ほど前のお話でした。まぁそんなワケでして、私はちょっと ずるっこなのです。キャラオケで時々、明らかに遠慮して声を出してるのがわかる歌を聞くと申し訳なく思います。でもその分、いっしょけんめ歌うのでカンベンしてやってください。

あ。キャラオケがむちゃくちゃメジャーになったらネットカフェに防音室とかついたりするようになりませんかね。何人かで集まってリアルタイムにコラボとかできる日が来るといいなぁ。


[追記]

この記事をお読みになって防音室がほしくなっちゃったとおっしゃる方へ僭越ながらアドバイスです。

・購入は輸送/設置もできる専門の業者さんから
輸送や設置で別に費用が発生しますが、ただ組み立てて終わりとゆうシロモノではなくメンテナンスも重要なので、中古の防音室は必ず防音設備などに詳しい業者さんから購入してください。個人出品のネットオークションなどはペケです。

・まず住宅の耐荷重を確認
防音材はむちゃくちゃ重いです。私のアビテックスミニは人が入っていない状態で300kgを超えます。最近のは軽いタイプもあるようですが、旧型はおしなべて重いです。
購入前に、お住まいに設置可能かどうかを業者さんに相談してください。きちんと相談に乗ってくれるくらいの業者さんから購入するのが良いです。

・防音性能d-35以上推奨
防音室とゆうと音がぜんぜん漏れないってイメージがありますが、音の高さや大きさによってはかなり漏れます。特にある一定以上の音量から漏れ方が大きくなります。まぁそんなワケなので防音性能は高いに越したことがありません。旧型なら最高性能であるd-35の購入をおすすめします。
あ、もちろんそこそこ防音できればそれでいいんだ、とゆう環境にお住まいの方はこの限りではありません。防音性能の低いタイプの方が軽いですしね。

・階下への防音性能は低い
構造上、側面や上への防音性能は数字通りなのですが、底面への防音性能は表示スペックよりも劣ります。そのため、2階より上のお部屋に設置する場合は階下への影響を考慮しておいた方が良いです。もっとも、建物の構造によっては防音してなくても平気だったりしますけどね。

・夏の防音室はサウナ
エアコンのついていないタイプですと、夏の防音室は暑いです。換気扇はついてますが、排熱が追いつきません。定期的に扉を開けて換気しないと汗だくです。購入前に覚悟しておいてください。

‥‥‥とまぁ、こんなトコでしょうか。中古で安くなってるとは言え、決して安い買い物ではありませんし、気に入らなかったからと言ってほいほい処分できるものでもありません。将来のことを考え、信頼できる業者さんとしっかりやり取りすることからはじめてください。「アビテックス 中古」でGoogle検索するだけでもそれなりに出てきますよ。近くに中古取り扱い業者がないかヤマハに問い合わせてみるのも良いかもしれません。

以上、お役に立てれば幸いです。

休載のお知らせ2009/06/06 17:31

えー、NYANKO先生急病につき、今週の投稿はお休みさせていただきます。

ウソですスミマセンっ〃

一日中「LOVE LOVE LOVE」歌ってたけどうまく行かなかったんだようヽ これなら歌詞も覚えてるからばっちりだぜい、とか思ってナメてました。吉田美和おそるべし。

既存の曲でマトモに歌えそうなのないかどうか探してみます。明日は投稿できるといいなぁ。