もっと楽しく歌えるように ― 2009/07/24 23:59
キャラオケにいろいろ言っちゃうシリーズ。前回は「振り付け」だったので今回は「歌」に関するいろいろです。
‥‥‥とは言っても、振り付けほど突っ込みどころはないんですけどね。ただ、明確ではあります。そいじゃ早速行っちゃいましょう。
- キーコントロール機能のないカラオケって‥‥‥
- ただでさえ曲目が少ないんですから、限りある曲数を少しでも多くの人が歌えるようにすべきです。手っ取り早いのはキーコントロールをつけるコト。そもそも現代のカラオケにキーコントロールついてないってどおゆーコトですか。もしクライアントの機能としてつけらんないなら、せめてキーの違うバージョンのオケを用意するなりしてください。「声が出る」と「歌える」は違います。気持ちよく歌えてなんぼです。
- ボーカルエフェクトのないカラオケって‥‥‥
- エコー,コーラス,リバーブなどのボーカルエフェクトがあるべきです。いや、なぜ「ほしい」じゃなくて「あるべき」なのかと申しますと、私はその気になれば手持ちの機材でなんとかできるもので‥‥‥ただ、あれ使うといろいろごまかせちゃうから、みんなが使えない今の状態で自分だけ使うのもフェアじゃないかなーと思いまして‥‥‥。ま、それは置いといて、プロの歌手でさえエフェクトの全くない歌声を聞かせるコトがほとんどないこのご時世に、シロウトがエフェクトなしで歌うとゆうのはかなり勇気がいるコトですし、歌ったところで自分で聞いてみるとなかなかしょんぼりなコトが多いと思うのですよ。多くの人に気軽に歌ってもらうためには必須の機能だと思っています。
- ガイドメロディーのON/OFFを!
- あ、ガイドメロディーをご存知ない方のためにまずご説明。カラオケってボーカルのメロディーパートをハーモニカやオルガンっぽい音で流してますよね? アレのコトです。アレって聞く人には不要ですし、歌う人だって邪魔になる場合があるモノです。最低限、投稿作品の再生時はガイドメロディーをOFFにしてください。録音後にボーカル音声が音ズレしてるところを見るに、投稿後もオケとボーカルって別トラックで保存してるんでしょ? だったら再生時にはガイドメロディーなしのオケを流すとかすれば比較的簡単にできると思うんですよね。
- ガイドメロディーの有効活用
- ガイドメロディーとと言えば、私、いいアイディア持ってるんですよ。ずばり、メインボーカルパート以外にもハモりのパートのガイドメロディーのオケを用意するんです。今でもそれっぽい曲ありますけど、もっとはっきり。一番いいのはメインやコーラスなど複数のガイドメロディーを同時に再生できて、なおかつパートごとにボリューム調整できるコトなんですけどね。
- 歌った後の音量調整を
- コラボの時、がんばってうまく歌えたのに自分の声が大きすぎてやり直し‥‥‥とゆうコトがあります。ソロの時に比べてコラボの時はバランスがシビアなので、是非録音後の音量調節がほしいです。音声を加工し直すのはタイヘンだろうから、再生ボリュームとしてパラメータを持っておいて、再生する時にそのパラメータで再生すればいけるんじゃないかなぁ、と。
他にもですね、複数回録音した音声のいいトコをつないで編集したいとか、フルコーラス歌えるオプションがほしいとか、アイディアや要望はいろいろあります。でも、とにかくキーコントロールとエフェクト。重要なのはこの2つです。
振り付けでも歌でも、作り手としては「カッコよく」「かわいく」「面白く」‥‥‥とにかく、自分をより良く見せたいワケですよ。それなのに、少なくとも歌に関して、今のキャラオケの録音/再生システムではそれが一切できない。せいぜい1人で多重録音してお手製のコーラス効果をつけるくらい。なんだか修行やってるみたいです。まぁ、うまくなることを目的にする場合はある意味役に立つんです(私も鍛えられてます)けど、タイトーさんとしてはいろんな人に気軽に気持ち良くたくさん利用してもらいたいんじゃないですか? それならハードルは下げなきゃいけないと思うワケですよ。
もしFLASHでは限界があって実現不可能ってんなら、入門者/初心者はFLASHで試してもらって、もっといろいろやりたい人はクライアントをダウンロード、とかにすればいいんです。まぁ問題は予算ですけど‥‥‥自分の歌を良く聞かせるためのオプションなら課金してもニーズはあると思うんだけどなぁ。能力つきのアバターアイテム作ったりするとかね。
利用者がアピールするための手助けをください。よろしくお願いします。
最近のコメント