キャラオケの振り付けに思うこと ― 2009/07/13 23:35
キャラオケにいろいろ言っちゃうシリーズ。今回は振り付けについていろいろ思ってるコトを言っちゃいます。
歌しかできない人でも、振り付けしかできない人でも、そして見るだけの人でも楽しめるのがキャラオケ‥‥‥であってほしいのですが。残念なコトに現状そうなってはいません。少なくとも私はそう感じます。キャラオケの振り付けは底が浅い! 最初は楽しんでてもすぐに飽きちゃってる人をよく見かけます。もちっと具体的にゆうとですね、「面倒なわりにはできることが少ない」のです。
職人さんの喜びって「あれだけの材料でここまでのモノを作っちゃったよオレ」とゆうトコロにあると思うのです。だから、手間の問題は差し置いてでも汎用性や自由度が高くなきゃいけないと思うのです。
え? それじゃ一般の人が振り付けできなくなる? 一般の人のために職人さんを切り捨てるくらいならその逆の方が長続きします。なぜかって、「一般の作る人」「職人さん」だけじゃなくて「見る人」がいるんですから。そして「一般の作る人」も「職人さん」も「見る人」に含まれるんですから。それに片方を切り捨てなくたって、材料や道具次第で‥‥‥いかんな。長くなってきたぞ。そんじゃ能書きはこの辺にして、もっと具体的に私がどう思ってるか、どうしてほしいかをお話しします。
- まず基本姿勢
- 現状、普通に立っている姿勢にしたい時は、終了時の姿勢ががそれっぽいモーションを選んで再生時間を最小限に縮めるしかありません。だからぴくぴく動いちゃうし、第一どれも体が傾いてたり立ち位置がズレてたりでいまひとつです。基本姿勢モーション、ください。
- それから汎用モーション
- シンプルなモーションや、つなげてループにできるモーションをもっとください。そういうモーションがないと自分で新しい動きを作り出せないので、結果、いつも変わり映えのしない振り付けになっちゃいます。大掛かりな全身モーション1つより手だけ足だけの汎用モーション3つの方が飽きにくいです。あーでも短くても「こんな動き、どこで使えと?」てな感じの妙なモーションだと「汎用」とは言えませんね;
- 汎用と言えば汎用性も
- 1つのモーションとして完成してても、他のモーションにつなげられなきゃ強引にカメラアングルを切り替えてごまかすしかありません。モーション終了後の姿勢や立ち位置はもちろん、リズムについても他のモーションとの関連性を考えて作ってください。今だと4拍子の3拍目から入るモーションがあるかと思うと1拍目から入るモーションがあったりで、つなげるのに苦労してます。
- モーションパーツの出来
- 何度も繰り返し使うステップのようなモーションはもちろん、一連の全身モーションでさえも出来がしょんぼりだと使いたいと思いません。重心移動や加速/減速を大切にしてください。最近追加されたパラパラとドジョウすくいはかなり出来がいいと思います。ステップの左右の「ため」が少なくて少し違和感はありますけど。
- モーション作りの統一性
- なんとゆうか、全体のバランスを見て計画的にモーションを作ってるように感じないのですよ。圧倒的にステップ(足のみ)が足りなかったり、セットモーションと分割モーションを両方用意しているのがあるかと思えば長いモーションだけのもあったり、基本の長さ(4拍)で繰り返し動作の回数がまちまちだったり。たくさん追加されるならまだしも、それほど数多くモーションを作れないなら無駄のないように作ってほしいです。
- カメラは遊べる
- 製作者の意図がないのである意味一番汎用的で使い勝手がいいです。トゥイーンでいろいろつなげられるし。こういう遊び方が他のモーションでもできるとうれしいです。あとは近距離やアップのカメラ位置をアバターの顔の位置を考慮して設置もしくは追尾させてほしいとか、左右からのアングルではカメラをわずかに流すバージョン以外に完全固定のバージョンがほしいとか、使いでがあるだけにいろいろ要望はあります。
- 表情をつけたい
- 表情も汎用的で使い勝手がいい、のですが‥‥‥口パクをつけると表情が固定になります。目と口をそれぞれ別に指定できるか、それぞれの口の形に対して表情のバリエーションをつけるかしてほしいです。今は無表情で代用していますが、表情のバリエーションがつくなら「口を閉じた状態」というのもほしいです。「ま」の発音などは一旦口を閉じないとおかしく見えるんです。あーあとですね、明るい表情ばかりではなくて暗い表情もあるべきだと思うのです。明るい曲ばかりじゃありませんからね。
- システム上のあれこれ
- モーションキャンセルがほしいです。トゥイーンはモーションが完了しないと次のモーションにつなげられませんが、完了する前にモーションを中断して他のモーションを開始できるようになるといろいろと遊び甲斐があります。
- それからタイムラインに対するグリッド吸着のON/OFFってできませんか?モーションパネルのデザイン上、どこがエッジかわかりにくいんです。
- タイムラインのスケール表示、もっと拡大できるようになりませんか? いや、細かい口パクつける時くらいしかつかいませんけど‥‥‥。
- あ、そうそう。これは不具合。モーションパネルを何か選択した状態で別のパネルをドラッグしようとすると、直前に選択したパネルまで移動してしまいます。かなーりイライラするので直してほしいです。
- あと、フォーカスイン/アウトの後にトゥイーンを入れてもアングル補間しません。なぜそうか理由はわかりますが直してほしいです。
‥‥‥とまぁ、いろいろ調子にのってエラそなコト言わせていただきましたが、とどのつまりが、ガンバって作ればカッコいいモノが作れる、そして作る人も見る人も飽きない、さらには見た人が自分もやってみたいと思う、そんな振り付けシステムであってほしいのです。それが実現されるならどんな手段だって構いません。
今までは「歌は歌えるけど絵をどうしよう」と動画サイトにアップすることを躊躇していた人々が比較的簡単に動画を作れようになった、とゆう点で、振り付けはキャラオケのアドバンテージだと思います。でもすぐに追いつかれますよ。現時点では敷居が高いものの、"Dance x Mixer"なんてモノも出てきましたしね。キャラオケには生き残ってほしいです。タイトーさん、ぜひともガンバってください。
最近のコメント